小高復興デザインセンターに伺いました
先日9月3日(土),南相馬市南部に7月16日に開所した「小高復興デザインセンター」に伺いました。 実は,班員の一人が南相馬市小高区出身...
Architectural Association College of Engineering, Nihon University
先日9月3日(土),南相馬市南部に7月16日に開所した「小高復興デザインセンター」に伺いました。 実は,班員の一人が南相馬市小高区出身...
郡山は毎日暑いです。 さて,8月10日(水)10時30分から,建築研修会の部室清掃を行いました。 DRM班員6人が参加し,およそ3時間かけ...
本日6月17日(金)18:30より本学の学生食堂にて,建築研究会3班合同食事会を行いました。 この食事会は,班同士の繋がりを深めようと企画さ...
昨日6月10日(金),建築研究会部室にて全体ミーティングを行いました。 これまでにも数回全体ミーティングを行ってきましたが,今回が1年生を含...
現在,敷地模型制作の活動中です。 敷地模型の制作範囲は日本大学工学部周辺です。 キャンパス周辺の敷地を調査したり,災害の課題を見つけながら...
4月28日(木)18時より1号館112教室にて,平成28年度建築研究会春季総会が開かれました。 総会は藤村会長の挨拶から始まり,続いて建築研...
DRMでは,現在新班員を募集しています。 12時から13時の間,日本大学工学部70号館1F建築研究会ブースで勧誘を行っています。 ぜひお...
1月15日(金),東日本大震災の沿岸被災地を視察しました。 参加者5名が朝6時過ぎに郡山市を出発し,二本松市,川俣町,飯舘村を通り,南相馬...
2015年12月9日,ハットNEカフェテリアで開催された「研究プロジェクトコンペティション」によって,2015年から2016年にかけて行う6...
プロジェクト提案者:後藤 寛尚 目的 東日本大震災以降,坂茂氏,伊東豊雄氏など多くの建築家が,被災地の復興支援を行っている。どんな建...